孤独なレースにさようなら。道は違えど仲間と歩む。
ビジネスコミュニティ and 第四の居場所
ソフトカバー1冊分の自己投資でメンバーが主体的に相互支援・日々研鑽し、成長していくビジネスコミュニティ。それがオンラインバーゆうてんかです。
アクティブユーザー率75%
一般的にオンラインサロンのアクティブユーザー率は5%から10%と言われています。ゆうてんかは、普段のチャットツールのやりとりにコメント、スタンプする人が75%、12月の交流会2回開催参加率が45%と非常に高い参加率です。さらに普段サロン内で交流がない方ともTwitter上でやりとりをしているケースもあります。メンバーの主体性が高く、にぎやかなサロンです。※2020年12月調べ
毎月の新規募集は4名様まで
ゆうてんかでは、新規募集人数を現在月4名までと決めております。既存メンバーが新しいメンバーお一人お一人に着目するため、新しいメンバーが丁寧にコミュニケーションをとり場になじむために、みんなが気持ちよく交流し今後の持続的な交流ができるようになるためです。人を大切にする。これは私の信念であり、経営においてもサロン運営でもそうありたいと考えます。そのため、心理的安全性を重視した簡単な審査性にし、あえて人数を絞らせていただいております。
こんな方におすすめ その1
お悩み・ニーズ
「マーケティング・中小企業経営の基本を学びたい」
「独立・創業・起業前で相談できる場がほしい」
「個人・企業のブランド力を高めたい」
「社会課題を解決したい、地域活性化を実現したい」
「オンラインサロン・コミュニティを体験し、いずれ自分でやりたい」

サロンを起ち上げた理由
コンサルティング・経営顧問までのご縁にはいたらなかった方、またTwitterで仲良くなった方とゆるくではありながらもう少し深い交流のできるクローズドな場があれば、とずっと考えていました。
そして中小企業診断士として独立開業12年目、2020年4月にオンラインサロン起ち上げに挑戦し、おかげさまでプレオープン時からTwitterで知り合った方メインで17名でスタートすることができました。
経営者専用の宿泊可能な会員制カフェ&バーをつくりたい。その夢への布石でもあるこのオンラインサロンは、喧騒から逃れ、心が安らぐ、あたたかい場にしたいと考えています。さらにオフラインとオンラインの人と人をつなげることで新しい化学反応が起きることも楽しみです。

そもそもオンラインサロンとは?
好きな人、好きなことに有料で集まるファンクラブのようなものです。月額会員制で会員だけで交流するクローズドなコミュニティなので、外では話せない内容も外に漏れる心配なく話せます。
「ZOOMなどで決まった日時に定期的に話し合うのですか?」とよく質問されますが、チャットツールでテキストで24時間365日見たい時にみて、興味がある話題に参加するものです。FacebookグループやLINEのやりとりをテーマ別に行うイメージです。詳しくは下にある「サロン内でのやりとりの様子」をご覧ください。
スキル・知識習得、趣味や誰かのファンの集まり、起業サポートなど、サロンにより目的はさまざまですが、「ゆうてんか」はマスターからの一方的な情報発信ではなく、参加者一人ひとりが目的意識を持って能動的に関わる、対等なコミュニーケーションができるコミュニティを目指しています。
サロン理念
・売り手良し・買い手良し・世間良しの三方良しの精神で経営者・社員とその家族の幸福、地域経済の持続的発展を目指す
・参加者の“数”よりも、“質”と“関係の深さ”を重視し、参加者同士が持つ考えやアイデアを披露し、互いに刺激を与え、新たな発想を生み出していく場にする
・楽しく、熱く、濃いコミュニティとなる

オーナー:りょうさん(岩橋亮)
1980.11.28生 大阪出身 京都府亀岡市在住
中小企業診断士(経済産業省の経営コンサルタント唯一の国家資格)独立開業12年目
・年商3億円以下の個人顧客向けビジネスのマーケティング・経営を支援
・お客様に選ばれる理由・ネット・店舗・顧客ファンづくり・現場の肌感覚を重視
・得意業種はサービス・飲食・物販・製造業(BtoC)
・誠実経営の100年企業を増やしたい
・システム会社 → 税理士法人 → 27歳中小企業診断士独立 → 廃業危機のりこえ13年目
・創業・事業計画作成等のセミナー講師(商工会・商工会議所)
・Twitterフォロワー数4,483名 ※2020/12/28現在
・2児の父
・ミスチル・B’z・カラオケ・アコースティックギター弾き語りが好き

ゆうてんかの参加イメージ
①まずはプロフィールの作成(画像とお名前)・自己紹介からスタートしましょう。その前にみなさんの投稿の様子をじっくり見ていただいてOKです。急ぎません。あせらずマイペースで。
②自己紹介をしていただこくと、既存メンバーからコメントが返ってきます。
③次に、既存メンバーの自己紹介を覗きにいき、コメントをして交流しましょう。
④興味のある過去のやりとりをご覧いただき、雰囲気を知りましょう。スタンプを押していただけると嬉しいです。
⑤仕事以外の雑談・読書・音楽コーナーなど、気軽なトピックからトピ立て、コメントに慣れましょう。
⑥ビジネスに関する相談、自分が目指す目標を宣言し、進捗を書くなどにトライしてみましょう。メンバーから激励やアドバイスがもらえます。(自由参加)
※これはあくまでモデルケースで、実際には興味のあるところにご自由にご参加ください。


ヘッダー画像のように隠れ家和風バーのイメージです。目をキラキラさせて夢を語り合う場にしたいという思いをこめています。また、誰かに話を聞いてほしいけど、言える場所がない時にマスターに語りかけられる場でもあります。
学生の頃、カウンター席の寿司屋でアルバイトをしていました。我が家もカウンター付のキッチンがあり、カウンターごしで会話をする雰囲気が好きです。バーのマスターのように、お客さんの話や悩みをじっくり聴いて、隣のお客さんが自分の体験談を語る。そんな思いからオンラインサロンならぬ、オンラインバーとしました。

関西弁で「なんでも気軽にゆうてんか」という思いがあります。また、ゆうてんかは私のマーケティング支援で重視している4点を組み合わせた造語でもあります。
ゆ=USP(独自のウリ)
う=WEB
てん=店舗
か=カスタマー(顧客フォローでファンづくり)
この分野に関する知識はサロンでは出し惜しみなく提供いたします。
顧客・地域に愛されるビジネスを応援
ホームページ・ツイッターでは「顧客・地域に愛される100年企業へ」としています。事業の継続・持続的な発展で次の世代へバトンを渡す。この思いは共通です。
これから創業される方、すでに経営されている方、これらのサポートをされている方。この基本的なビジョンに共感いただける方に遊びにきてもらいたいと考えています。

参加メリット その1
岩橋の経営アドバイス
中小企業経営・マーケティング・創業の基礎知識など、岩橋から経営のアドバイスが受けられる。今後は有料商材のサロンメンバー向け無料提供も実施予定。
※個別DMによる相談ではなく、サロンメンバーが見える場での相談が無制限です。テーマにより、私以上に的確な助言をくださる方もたくさんおられます。

コンテンツ
「ゆうてんか」で提供している7つの主なコンテンツをご紹介します。ビジネスの相談、目標宣言とその進捗、アイデア出しだけでなく、Twitterなどで言いにくい独り言、趣味や家族のことなどを語り合っています。安心して発言でき、あたたかい反応が得られる場所です。
※コンテンツは随時追加していきます。

中小企業経営・マーケティング・創業の基礎知識など、経営のお悩みについて語り合う場です。岩橋は必ず何かコメントします。加えて、メンバーからの意見が出ます。
<岩橋のビジネスにおける得意分野>
地域密着ビジネスBtoCマーケティング、新規事業、事業計画、補助金活用、中小企業経営、創業・起業、事業承継、強みの可視化、ネット活用、店舗改善、顧客ファン化など

夢・目標を宣言して、自分のペースで進捗報告。相互に熱く語り合います。他メンバーが挑戦する過程に刺激を得られます。宣言することで自分にあえてプレッシャーをかけ、目標達成までの時間を短縮でき、アドバイスをもらえることで効率的にもなります。※自由参加

事業コンセプトや、新商品・サービスのアイデアをみんなでブラッシュアップ。具体的にはホームページやチラシの相互添削などを行っています。いずれはメンバーで事業の創造も。

ツイッターなどSNS、ホームページ、ブログ、ニュースレターなど見込み客・顧客コミュニケーションの改善でファンを増やすヒントが得られます。メンバーで「あ〜でもない、こ〜でもない」とワイワイガヤガヤステップアップできます。Twitter攻略については高頻度投稿。Twitter戦略、プロフィール最適化、投稿内容のアドバイスを行います。メンバーのTwitter利用率は非常に高く、入会すると良質なフォロワーが得られます。

いきなりビジネスの真面目な相談はしにくいもの。他の方の議論を見ながら、まずは手軽につぶやける場として、雑談・読書・音楽・健康・独り言に関して気軽に投稿できるコーナーがあります。こちらでトピ立てやコメントに慣れ、そこからビジネス相談や、目標宣言にステップアップされては?

WEB会議ツール(ZOOMなど)、オフ会、カラオケ大会、バーベキューなどに参加できます。現在は月1ペースでZOOM交流会を実施しています。これも参加は任意です。
※リアルオフ会はコロナ後、短期的には京都・大阪。中長期的には地域毎に支部ができ、リアル交流が促進されれば嬉しいと構想しています。行けたら私も遠征します。

補助金の公募情報、申請相談、申請書の書き方、中小企業の施策情報などを発信しています。申請・採択レポートなど、生の情報が得られます。
審査性 〜はじめましての方はちょっとお話しましょう〜
当サロンは心理的安全性の確保を非常に重視しているため大変僭越ながら基本的なお人柄だけ拝見した上でお入りいただいています。フォロワーさんで今までにリプライで会話したことがある方はほとんど即OKです。
全く交流がなかった方は「ちょっとお話しましょう」という軽いものです。すでに入会されているメンバーさんのご紹介があればそれもOKです。メンバー同志、安心してコミュニケーションを行うためです。これまでに岩橋との接点がない方は、まずはTwitterをご覧いただき、見極めていただいた上で私のツイートに返信でコミュニケーションを取ることからお願いしています。
※Twitterをされていない方は、下記のお申込みフォームでご連絡いただければ、メールでお話させていただきます。

オンラインサロンの相場は月額無料から1万円くらいと幅広いです。小規模・零細企業・フリーランス・会社員の方でも気軽かつ、ちょっと本気で取り組み、継続できそうな価格ということで設定させていただきました。
ちょっといいランチ、定食2回分、学習と成長という意味ではソフトカバーの本一冊分の自己投資でともに成長していきませんか?初月はお試し価格です。合わないと思われれば、いつでも途中退会OKです。
【社会人】
会費:月額1,500円(税込)
※お試し期間1ヶ月は1,000円(税込)
【学割はじめました】
対象は22歳になられる3月以前の方全員および、22歳以上でも大学・専門学校等に在学中で就職されていない学生の方です。(将来の構想を含む)起業や就職に前向きに取り組まれる方を応援し、また若い方の意見もサロンに取り入れたいためです。卒業以降、継続される場合は社会人料金となります。匿名参加で結構ですが、卒業予定年月と学生である旨をお申し込み時にお伝えください。
会費:月額500円(税込)
※お試し期間1ヶ月は無料(税込)
支払方法はPayPalにてクレジットカード・銀行口座支払をお願いします。

岩橋に退会予定日とその旨をお伝えください。退会にはslackの退会と支払いシステムの退会の2つが必要です。
退会予定日にslackメンバーを解除させていただきます。PayPalの解約はご自身でお願いします。
「ゆうてんか」に入会された方々の声をお届けします。
-
杉町 徹 元公庫職員の創業等融資支援
ゆうてんかのオーナーである岩橋さんは、関係する人みんなに細やかな心配りができるとてもやさしい方です。 一方で地道な知識の蓄積や豊富な経験の積み上げにより、中小企業の経営全般について的確な診断と提案ができる方です。 岩橋さんとはTwitter...
-
林 数馬 株式会社おぼうさんどっとこむ 代表
ゆうてんかには、ボクも参加させていただいて、多くの刺激と助言、助力をいただいております。 オーナーは、素晴らしく素敵な方で、ゆうてんかのお仲間も、学生さんから企業経営者、士業の方、個人事業主、企業戦士、起業家志望、創業志望の方々等、幅広い職...
-
葛西幸充 CLUB RIGHT HAND オーナー・経営コンサルタント
これからは勤めている会社だけでなく、複数コミュニティに所属し、自分の居場所を複数持ち、色んな刺激と、色んなネットワークを持つことが重要だと思う。#ゆうてんか も選択肢の一つ(私も参加してます)。
-
宮治 有希乃 人材・組織開発コンサルタント・キャリアコンサルタント
仕事のギアをあげたくて、新しい世界に飛び込みました。誰ひとりリアルの私に会ったことがないのに、ビックリするくらい承認欲求が満たされる場所。何をやるかより誰とやるか、どこを目指すかが大切ですね。 ゆうてんかに入会して2ヶ月。とても居心地よくS...
-
水尻 吉昭 婚活カウンセラー
ネットを通じて自分の仕事内容が変わることってあるんだ。 そう感じたのがゆうてんかです。 色んな人のアドバイスやご指導を頂いて、気づきを得ました。 自分の仕事の新たな取り組みについて皆さんとのディスカッションのもと、違った角度からの集客・顧客...
-
佐藤 正 マーケティング会社 役員
7月から参加させていただいております。 当初1か月はどのような議論がされるのかな、と思い様子を伺っていましたが、そもそもそんなに肩肘を張る必要がないくらいフランクに過ごせました。自分が投げかけたのは「新規ビジネスの壁打ち」や「親のITリテラ...
-
柳本純一郎 会社員 マーケティング・戦略企画担当
居住地域や業種を超えて会話する、宣言した事をメンバーと会話しながら達成する、ゆるい雑談もできる、こういう場が欲しかったなと改めて感じていました。 私が初めて入ったオンラインサロンがゆうてんかでした。最初はりょうさんのお人柄に惹かれて始めまし...
-
長月虚太 会社員 事業戦略担当
自分が所属している環境や組織、人とのつながりにおいて、チャネルを広げていくことの重要性を再認識しています。 Twitterを始めて世界は広がりましたし、オンラインサロンは初めてでしたけれど、まったり雰囲気の中、とても深い洞察や有意義な情報に...
-
ヤマモト 商工会 小規模事業者支援
マスターりょうさんのオンラインバーゆうてんか。 集合知と言えばTwitterもそうですが、オンラインサロン内だと、140字に縛られず、広く、深く、熱い語りを聴くことができます。私の場合、直接的に仕事に役に立つ内容もあってありがたいことこの上...
-
城本貴文 理容室経営
独立・開業、事業安定の為の自己投資として、人生初のオンラインサロン入会。 それこそ、毎月ビジネス雑誌一冊買う位の感覚で入会しましたが、りょうさんはじめ各分野で活躍されているサロンメンバーのアドバイスをたった1500円で聞けるのは、正直申し訳...
-
安澤武郎 組織コンサル会社経営
りょうさん、おはようございます。 ゆうてんか、はりょうさんのエネルギーが毎日注がれ 良質な仲間が集まり、とても良い空気感だと感じます。 オンラインサロンでも空気感を感じられる というのは発見でした。
-
門間保憲 グラフィックデザイナー
成長したいのなら質のいいコミュニティに所属するのは必須だと思ってます。 何屋さんに特化していないサロンって、普段なら触れる機会のない思考に出会える場所。 本業を伸ばしたい方はもちろん、なにかしらの副業を始めたい方にとっても良い刺激になること...
-
ツモ 会社員 中小企業診断士
将来的に中小企業診断士として独立を考えています。「ゆうてんか」にはご自身で事業をされてる方も多く、いつも気づきをもらっています。 また、企業に勤めておられる方もいらっしゃるので、現在の自分の勤務先での悩み事なども相談できる雰囲気があります。...
-
はやし フリーランスカメラマン(スチール)
りょうさん 3ヶ月目、おめでとうございます。 サロンで積極的に投稿するようになってから自身の成長をとても感じます。 みなさんの話題を共有させて頂き、常に頭の片隅でいろいろ考えるようになり、それを自分にあてはめてみたり、考える力が身に付いたと...
-
小口善左衛門 経営コンサルティング会社ディレクター
参加しているオンラインサロン。 メンバーの柳本さんが記事にしています。 気軽にふらりと立ち寄り、仲間たちと会話しています。 まるで、「いきつけのバー」みたいな感じです。
感謝
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
当サロンに興味を持っていただき、感謝です。
ゆうてんかメンバーを私は家族だと思っています。仕事だけでなく、健康・家庭・趣味・地域活性化など話題は幅広いです。共により豊かな人生を創造しましょう!
「興味があるが、決めきれない」という方はまずはTwitterでお友達からはじめませんか?人となりをじっくり見極めてください。

入会お申し込みフォーム
下記からお申し込みいただければ受付は完了です。※毎月の新規メンバーの定員は4名です。満席の場合は翌月以降のご案内となります。