杉町 徹 元公庫職員の創業等融資支援
メンバーからの温かい歓迎の声にとてもホックリ
ゆうてんかのオーナーである岩橋さんは、関係する人みんなに細やかな心配りができるとてもやさしい方です。
一方で地道な知識の蓄積や豊富な経験の積み上げにより、中小企業の経営全般について的確な診断と提案ができる方です。
岩橋さんとはTwitterでミスチル好きという共通点でやり取りを始めましたが、そのうち中小企業のために役に立ちたいという思いが共通していたことから、どんどん親しくなっていきました。
その後に岩橋さんが主宰しているオンラインサロン「ゆうてんか」へ、お誘いいただいた次第です。
様々なネットワークビジネスを既に見ていた私は、当初オンラインサロンというものに懐疑的でした。
しかしTwitterを通じて感じていた岩橋さんのお人柄や、他のネットワークビジネスとは違う「メンバーが主体的に相互支援・日々研鑽し、成長していくビジネスコミュニティ」との設立の趣旨を目にし、これは他のコミュニティとは違うと考え参加を決意しました。
ゆうてんかへ参加してみると、まず他のメンバーからの温かい歓迎の声にとてもホックリしたものを感じました。
後に知ったことですが、それは新しいメンバーが加入した時にやり取りが発生しやすいようにオーナーのりょうさんが様々に声をかけたり、他のメンバーさんがどのような方かをわかりやすくするための一覧表を整備したりされていた結果だったのです。
りょうさんの細やかな心配りに感謝するとともに、各メンバーのやさしさに心を打たれました。
ゆうてんかはただメンバーが温かいだけではありません。各メンバーのビジネス上の課題にそれぞれの知見から専門的なアドバイスをしたり、問題提起をしたり。個人的な独り言をつぶやくコーナーもあったりします(これが案外息抜きになるんです)。
オーナーが一方的に自分の考えを披露する場ではなく、メンバーそれぞれが主体的にかかわっていくことのできるオンラインサロンです。
私も中小事業者に対する創業融資や事業資金融資について様々に知見を提供し、私が専門でないマーケティングなどにつき意見を募っています。
最近のことですが、ゆうてんかに参加してとてもよかったと思う出来事がありました。
私の創業時に素人ながら作成したホームページの改修を、メンバーの一人であるかどまさんに業務としてお願いしたのです。
そのことをサロン内に知らせ意見を募ると、あれやこれやと寄ってたかって(笑)メンバーのみんなが親身になって意見をくださいました。そのコメント数は100を超え、ただただ私はその有難さに感激するばかりでした。
たたき台が完成してからも、これはどうだろうあれはどうですかと皆さんの熱意に衰える気配はなく、引き続き貴重な意見をいただくことができたのです。
ついにはメンバーの皆さんに有り難くも推薦の言葉まで頂戴し、とても満足のいくホームページが完成しました。
私一人では、決してここまでのものが出来上がらなかったでしょう。専門業者が一方的に作成したものでは、ここまであたたかなものにはならなかったでしょう。
オーナーであるりょうさんのもと、ゆうてんかメンバーの皆さんが主体的に動いてくださった賜物だと思っています。
情報を一方的に発信するサロンにはないメリットが、このゆうてんかには溢れています。
あなたもちょっとの勇気をもってこのサロンにお越しになりませんか。きっと「寄ってたかって」歓迎してもらえることと思います。
1か月にソフトカバー1冊分の自己投資で、ぜひ私たちと相互研鑽しましょう。